王寺・五位堂の大学受験向け学習塾・予備校【高校生・浪人生対象】
※希望者はオンラインで
「無料受験相談」「個別指導」を受講できます。
無料で受験相談する 無料で受験相談する

武田塾王寺校・五位堂校の
受講実績

受講実績 谷口さん 受講実績 谷口さん
受講実績 玉城さん 受講実績 玉城さん
受講実績 岡村さん 受講実績 岡村さん
受講実績 長田さん 受講実績 長田さん
受講実績 五十嵐さん 受講実績 五十嵐さん
受講実績 林さん 受講実績 林さん

2020~2024年度
合格実績

  • 同志社大学 12名
  • 関西大学 20名
  • 関西学院大学 8名
  • 近畿大学 25名
  • 甲南大学 2名
  • 龍谷大学 20名
  • 京都産業大学 6名
  • 大阪経済大学 4名
  • 畿央大学 2名
  • 京都看護大学 1名
  • 大阪商業大学 1名
  • 大阪大谷大学 1名
  • 帝塚山大学 1名
  • 関西福祉科学大学 1名
  • 帝塚山学院大学 1名
  • 金沢大学 1名
  • 香川大学 1名
  • 大和大学 2名
  • 関西外国語大学 5名
  • 摂南大学 5名
  • 追手門学院大学 2名
  • 関西医科大学 1名
  • 大阪成蹊大学 1名
  • 大阪経済法科大学 2名
  • 立命館大学 7名
  • 四天王寺大学 2名
  • 武庫川女子大学 1名
  • 桃山学院大学 2 名
  • 三重大学 2名
  • 大阪公立大学 2名
  • 大阪教育大学 1名
  • 京都女子大学 1名
  • 奈良学園大学 1名
  • 大阪電気通信大学 1名
  • 滋慶医療科学大学 1名
  • 大阪工業大学 1名
  • 佛教大学 1名
  • 和歌山大学 2名
  • 下関市立大学 1名
  • 金沢美術工芸大学 1名
なぜ
武田塾
だと
短期間で成績が上がるの?

1参考書によるスピード学習

2家での勉強内容を細かく指導

3確認テストで定着度をチェック

今の成績からでも逆転可能! 参考書によるスピード学習
武田塾では、参考書を使った自学自習をします。
みんなと同じペースで週2、3回の授業を受けるのではなく、 わかりやすい参考書を自分のペースで進めることで短期間での逆転合格が可能です。
みんなと同じペースで授業を受けていたら逆転できない!
偏差値アップのグラフ
他塾との比較 他塾との比較 塾の授業 武田塾の参考書学習 塾の授業と武田塾の参考書学習の比較
無料で受験相談する 無料で受験相談する
勉強が苦手でも大丈夫! 家での勉強内容を細かく指導
武田塾では、塾にいない時間も生徒が効率よく勉強できるように 「1日ごとのスケジュール」「具体的な勉強法を個別指導で細かく伝えます。
塾と家の勉強時間の違い
他塾との比較 他塾との比較 塾の授業 武田塾の参考書授業 塾の授業と武田塾の参考書授業の比較
無料で受験相談する 無料で受験相談する
できるまで何度も繰り返す! 確認テストで定着度をチェック
いくら勉強しても覚えてなければ意味がありません。
武田塾では毎週の「確認テスト」で、1週間の勉強内容を覚えているか細かくチェック。 できるまで何度も繰り返します。
武田塾の勉強サイクル
他塾との比較 他塾との比較 塾の授業 武田塾の参考書授業 塾の授業と武田塾の参考書授業の比較
無料で受験相談する 無料で受験相談する
逆転合格した生徒の体験談
体験談 谷口さん

高校入学後は、ほぼ勉強をしていなかったのですが、大学には行きたいと考え、高2のはじめに、大手の個別指導塾に通いはじめました。しかし、入塾後まもなく、授業はわかりやすいけど、日頃の勉強をどうしたらいいのか、と悩むようになりました。
そこで、勉強法を教えてくれるよ、と友人から聞いた、武田塾の無料相談会に行きました。それが武田塾との出会いでした。
その相談会では、自分の現状を話しつつ、今後どうやればいいのかを一緒に考えてくれ、勉強法を教えてもらいました。「勉強初心者の自分でも、これならやれそう!」と思ったのですが、別の塾に入塾してすぐだったので、一旦、その勉強法を自分で実践することにしました。
結局、その塾には半年ほど通いましたが、成績が伸びる見込みが感じられなかったため、高2の秋に武田塾に入塾することを決めました!
そこからは、勉強が大きく変わりました!!
武田塾では、今、自分は何の勉強をして、どういう力をつけなければいけないのかがハッキリし、それを毎週の確認テスト・先生との口頭試問で、本当に身についているのかを確認していきます。
それまでは、大体こんなもんかな、と自分の感覚で勉強していましたが、客観的に判断してもらい、さらに日頃の自分の勉強法を改善していきます。
また、7月末までは部活もあったため、スキマ時間をどう見つけて、何を優先するかを先生と相談し、少しの時間でも、毎日自習室には行って勉強をするように決めました。
その結果、英語の偏差値は、65.8まで伸び、21以上UPしました。また、受講はしていませんでしたが、政経も、武田塾の勉強法で進め、模試で全国14位を取れました。
入塾前の高1~2では、悪い時だと偏差値30台になることもあったので、自分でも、本当に驚きです。
大学受験は、自分の人生で、一番頑張ったことだと思っています。武田塾は、その正しい方向性を示し、逆転合格に導いてくれました。本当に通ってよかったです!

体験談 玉城さん

武田塾に入塾する前は、大手の授業形式の予備校に通っていました。しかし、授業中に寝てしまったり、休憩時間を長く取ってしまったりで、勉強の頑張り方も分からないまま、成績も特に伸びず、なんとなく過ごしてしまっていました。
その時点でも、漠然と、関関同立には行きたい、という希望はあったのですが、学校の先生に、面談で、難しいだろう、と言われてしまい、本腰を入れなければ、と塾を変えることに。とにかく授業が好きではなかったので、自学自習で成績を上げる武田塾に興味を持ち、その中でも、王寺校に決め、高3春に入塾しました。
入塾後は、どう勉強すればいいのか、最も分からなかった国語の勉強法が、明確になったことが、まずは大きかったです。はじめに、「語彙」、「漢字」、「読解の仕方」を武田塾のやり方で、徹底的にマスターしていきました。この基礎の部分は、難関大等を目指す授業では余りやらないと思うので、それに目を向けて、基礎を固められたのはよかったと思います。また、これをやれば成績が伸びるよ、と言われれば、それはしっかりやるタイプだったので、やり方があっていたのだと思います。最終的には、この国語の伸びで、合格を獲得したと思っています。
そして、武田塾の課題をやるために、毎日自習室に通う、ということが習慣化されました。特に、今年は新型コロナで、学校が長期に渡り、臨時休校になってしまったので、学校の代わりに塾に通っていたので、身に付きました。また、塾の先生も、同じ高校の先輩だったこともあり、気軽にいろいろ相談することができ、勉強のことだけではなく、モチベーションを高めることもできました。
その結果、偏差値も大きく伸び、夏までは、学校の先生には、難しいと言われていた同志社大学に合格することができました。私も、はじめは、正直ここまで伸びるとは思っていませんでしたが、この大学受験の経験は自信になりました

無料で受験相談する 無料で受験相談する
よくある質問

参考書だけで理解できる?

多くの生徒が「授業のほうがわかりやすいのでは?」と不安に思いますが、 参考書はプロの講師が書いているので、内容は予備校の授業と全く同じです。

むしろ、図やイラストを使って解答解説が書かれている分、 参考書のほうがわかりやすいところが多いです。

実際、 武田塾に入った多くの生徒が 「参考書のほうがわかりやすい!」と言っています。

武田塾の勉強をこなせるか不安

最初のうちは武田塾からの宿題をこなすのに苦労するかもしれません。

しかし、毎週の個別指導で担当の先生が 「宿題が終わらなかった原因」を分析し、「来週はどう勉強すれば宿題が終わるか」を細かく指導します。

その結果、だんだんと勉強の効率がよくなり、 最終的に毎週きちんと宿題をこなせるようになります。

今まで勉強したことないけど大丈夫?

武田塾に入塾する生徒は、今まで勉強したことがない人がほとんどです。

武田塾では中学生レベルの参考書から始め、具体的な勉強法を細かく教える ので、つまずかずに勉強することができます。

その結果、 もともと成績が良くなかった生徒や、非進学校出身の生徒でも難関大に合格しています。

1ヶ月でどれくらい成績が上がる?

もちろん、勉強時間によるのですが、 生徒によっては1ヶ月で「英単語を1000語暗記」「高校基礎英文法をすべて暗記」 などしています。

多くの受験生がほとんど英単語を覚えていない中、武田塾生は1,2ヶ月で英単語をすべて覚えてしまいます。

最近では 1ヶ月で日本史の偏差値が19.8上がった 生徒もいます。

希望者はオンラインで対応可能! 希望者はオンラインで対応可能!
無料で武田塾の
勉強法を学べる!
武田塾では無料受験相談を実施しています。
・志望校に逆転合格する勉強法
・あなたにぴったりの参考書紹介
・武田塾の詳細や料金説明 など
まずはお近くの武田塾までお問い合わせください。
※オンライン指導はコロナウィルス感染拡大防止対策期間中のみのご対応となります。
※通える範囲の校舎へご相談いただけますようお願いいたします。
※この時期は面談が大変混み合いますので、
お急ぎの方はお早めにお問合せください。
無料で受験相談する 無料で受験相談する

武田塾

校舎案内・アクセス クリックでお電話をかけられます。

王寺校:0745-43-8411 五位堂校:0745-44-3022

 

王寺校
〒636-0002
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-7-23
亀井興産ビル 4F
JR王寺駅、近鉄 新王寺駅 徒歩1分
五位堂校
〒639-0225
奈良県香芝市瓦口2153
ノーブル壱番館
近鉄大阪線 五位堂駅
残り
7 項目

希望校舎を選択してください
お問い合わせ内容を選択してください
お問い合わせ者を選択してください
名前を入力してください
学年を選択してください
正しい電話番号を入力してください
正しい形式のメールアドレスを入力してください